診療内容
整形外科一般、スポーツ整形外科
整形外科は、骨・関節・筋・靱帯・神経系など、すべての運動器の外傷、疾患を対象としています。その部位として、脊椎・脊髄、骨盤、上肢(肩・肘・手・手指)、下肢(股・膝・足・足趾)など広範囲に及びます。
整形外科の治療は、それらの部位の疼痛に対し、問診や各種検査により原因をみつけ、投薬や注射、日常生活指導やリハビリテーション、必要に応じては最終的に手術まで行って痛みを取り除くことです。また、単に治療するだけではなく、運動機能を可能な限り回復させ、生活の質を取り戻すことも目的としています。
このような症状の方は、ご相談下さい
- 首、腰、肩や腕、肘、手、股(脚のつけね)、膝、足を動かすと痛い
- 手足がしびれ、手指のこわばりや変形、足関節、足趾にうまく力が入らない
- 長距離が歩けない、足がむくむ、足がつる
- 四肢の打撲、骨折、捻挫、外傷など
主な対象疾患
・外傷、骨折・脱臼・捻挫・打撲、むち打ち
・ 頸椎椎間板ヘルニア、頚椎症、頚髄症
・腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、坐骨神経痛
・五十肩、肩関節周囲炎、肩腱板断裂、石灰沈着性腱板炎
・上腕骨外側上顆炎、肘部管症候群、橈骨神経麻痺
・腱鞘炎(ばね指)、手根管症候群
・変形性股関節症、特発性大腿骨頭壊死症、臼蓋形成不全
・軟部腫瘍(できもの)、ガングリオン
・変形性膝関節症、大腿骨骨壊死、ベーカー嚢腫
・外反母趾、偏平足、足底筋膜炎
・骨粗鬆症(骨密度測定)
・各種スポーツ外傷・障害(膝前十字靱帯損傷、半月板損傷、オスグッド病、テニス肘、野球肘、
足関節靱帯損傷、肉離れ、アキレス腱損傷など)
リハビリテーション科
・骨折や捻挫などでギプス固定されていた方のギプス除去後の機能回復訓練
・五十肩の拘縮予防運動、可動域訓練
・変形性膝関節症の大腿四頭筋強化訓練
・変形性股関節症の股関節周囲筋力強化訓練
運動器(185点) | |
---|---|
1単位 | 3割負担:780円 |
2割負担:520円 | |
1割負担:260円 | |
2単位 | 3割負担:1,330円 |
2割負担:890円 | |
1割負担:450円 |
毎月1回 3割:900円 2割:600円 1割:300円
土曜日の午後、平日の18時以降は
上記にプラス3割負担:150円 2割負担:100円 1割負担50円追加されます。
リウマチ科
関節リウマチの症状
◎ 朝のこわばり
◎ 関節の可動範囲の低下
◎ 関節の変形
関節リウマチの治療
関節リウマチは、以前は治らない病気とされていました。しかし近年、 関節リウマチの治療は抗リウマチ薬や、生物学的製剤の開発でめざましく進歩し、早期に薬物療法を開始することで、関節リウマチの進行を完全に止め、薬物療法さえ終了してしまう、いわゆるドラッグフリー、「寛解」という状態になることも可能となりました。そのため、早期診断・適切な治療が重要となっています。
治療には、薬物療法・手術療法があり、進行度に応じ選択されます。薬物療法では、炎症の程度により免疫抑制剤を中心に治療し、患者さんによっては生物学的製剤が用いられます。また、高度に関節が変形し、日常生活の困難な患者さんには人工関節置換術や固定術などが行われます。
生物学的製剤の導入や手術が必要と判断した場合は、連携医療機関へご紹介いたしますのでご安心ください。
漢方内科(プライマリー)
患者さんの訴えに対し、まずは通常通り、各科専門医師による西洋医学的な検査や治療を受けていただきます。それでも、どうも効果がいまひとつで一向に症状が改善されない、なんとなく身体の調子が悪い、薬(西洋薬)の副作用に不安を感じている方もいらっしゃいます。このような西洋医学で治らない訴えや病気に対して、さらに楽になりたい、もう少し治したい、そのような患者さんを、当院の漢方内科では対象にしています。すなわち、当院における漢方内科は、西洋医学の補完医療であるという立場です。
漢方内科は、「人」そのものに焦点をあて、性格・体質・生活・精神状態などを総合的に捉え、「証(しょう)」(体質・気質)といわれる全身の状態を診断した上で患者さん一人ひとりに最適な漢方薬を使用した治療を行っていきます。
そのため、身体に優しく副作用も少ないのが特徴です。漢方では体質を変えることで病気になりにくい身体をつくるので(未病を治す)、西洋医学と違った観点で患者さんの個々の体質や症状から病気の全体像をとらえていきます。つまり、病名に対しての治療ではなく、新陳代謝と自然治癒力などを用いた体全体へのアプローチといえます。
原因のはっきりしない体の不調(不定愁訴)でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
漢方とは
漢方とは化学物質を用いた病院で処方されるお薬とは異なり、あくまでも自然界に存在する天然の生薬を用いて、人が持っている本来の健全な身体機能を取り戻し、自然治癒力の向上をはかる治療薬といえます。
現代の漢方治療は長い歴史と経験、そして医学的理論を基礎に確立したものです。
漢方に適した疾患・症状とは
漢方は様々な不定愁訴を含め、次のような疾患に効果があります。
・湿疹、蕁麻疹、にきび、アトピーなどの皮膚科疾患
・冷え症、生理痛、月経不順、顔のほてり、更年期障害などの婦人科疾患
・糖尿病、高血圧、高脂血症、痛風、肥満などの生活習慣病
・しびれ、肩こり、腰痛、むち打ち症、打撲、こむら返りなどの整形外科疾患
・頻尿、膀胱炎、ED(勃起不全)などの泌尿器科疾患
・天候により変動するめまい、頭痛、イライラ感、手足のむくみ
・疲労感、体質改善、クーラー病、二日酔いなど
・子どもの発熱、腹痛、熱中症、夜泣き、夜尿症など
交通事故、労災治療
当院では交通事故に遭われた患者さん、労働災害に伴う様々な痛みや体の不具合などについてもご相談頂けます。
下記の様な不安がある方はご相談下さい
・事故後、大きな症状はないけれど、今後後遺症が残らないか少し心配
・接骨院では精密検査ができなくて不安がある
・事故直後は特に症状はなかったのに、日増しにどんどん痛みが強くなってきている
治療費について
全て当院から保険会社に請求するため、患者様のご負担はありません。当院の受付に保険会社からの電話連絡が来るまで、一時的にお立替頂くことがありますので、ご了承下さい(一旦、健康保険を使用し、後日保険会社への請求に変更することはできません)。
診断書について
警察に提出する以外の診断書については、原則ご本人負担になります。
また、どこにどういった内容、趣旨のものを提出するのか、医師に必ずお伝え下さい。
自賠責保険の適応かどうかは事前に保険会社へお問い合わせ下さい。
労災保険をご利用の患者さんもご利用いただけます。不安なことやわからないことがあれば、どんなことでもご相談下さい。
各種予防接種
当院では、各種予防接種を受け付けています。
・高齢者肺炎球菌ワクチン
装具外来
国家資格を持った義肢装具士が定期的に来院し、足底板や腰椎装具など専門的な装具を作製します。
訪問リハビリテーション
療法士が自宅に伺って行う訪問リハビリテーションは、病院などの訓練室で行われている一般的に思い浮かべるような、筋力トレーニングなどの機能訓練のみを行うものではありません。自宅で生活している人が生活する力を維持・向上していくためには、機能訓練を一生続けていく事が重要ではなく、現在の能力を普段の生活で使い続けていく事が重要になります。
● 入浴や更衣など身の周りの動作の練習
● 家事動作の練習
● 散歩や趣味などの余暇活動の検討
● 言葉が話しにくい方やうまく食事が食べられない方に、どのような工夫が必要であるかの検討
● 必要な福祉用具や住宅改修についての検討(手すり、車椅子、食具、コミュニケーション機器等)
● ご自宅で行える運動や動作の指導(ご本人様、ご家族様、また必要に応じ介護サービスの担当者への指導)
● 福祉用具、自助具や手足の装具の選定(介護ベッド、ポータブルトイレなど)
訪問リハビリテーションの内容は、利用者様の状態や自宅環境に応じて実施するので、個別性が高く、ひとりひとり異なります。利用者様やご家族様は、こんなことが楽にできるようになりたい、こんな生活がしたい、などの希望を担当者にお伝え下さい。
訪問リハビリテーションの対象者(介護保険認定を受けておられる方が対象です)
通院でのリハビリが困難な方で、かかりつけ医の指示があればどなたでも訪問リハビリテーションを受けられます。かかりつけ医がいらっしゃらない場合は当院医師の診察が必要です。
・後遺症があり料理や掃除が上手く行えない。
・趣味や生活を楽しみたい。
・道具の工夫や住宅の工夫がしたい。
・自宅での運動方法が分からない。
・福祉用具の使い方が分からない。
・生活リズムを整えたい(日中の過ごし方の検討)。
・買い物や散歩に歩いて行きたいけど不安がある。
・介助方法が分からない。
・誤嚥性肺炎を繰り返している。
・食事の時にむせるようになってきた。
・食事が食べにくくなり、やせてきた。
・よだれが垂れるようになってきた。
・言葉がはっきりせず会話に困っている。
-
連絡
担当のケアマネジャーまたは、当院(℡:03-3480-7889)比嘉までご連絡下さい。
-
情報提供書
ケアマネジャーからの情報提供書と、かかりつけ医からの診療情報提供書を当院へ送付していただきます。(初回の診療情報提供書は情報提供の一環として、介護支援専門員からかかりつけ医に依頼して下さい。)
-
初回面接
②の書類が届きましたら、介護支援専門員と一緒にご自宅に伺って面接を行います。
面接内容は、困りごとや生活状況の確認などを行います。 -
判定会議
面接結果等から訪問リハビリテーションの適応判定を総合的に実施します。
適応と判定されれば、以下の手順で進めていきます。 -
当院医師の診療
当院外来へ受診して頂きます
-
訪問リハビリテーションの開始
必ずしもご家族様の同席は必要ありませんが、ご家族様への介助指導などが必要な際には、同席が可能な日を調整させて頂きます。
-
定期診療
3ヶ月に1回以上、当院医師の診療が必要です。また3ヶ月に一度主治医からの診療情報提供書も必要になります。
-
訪問リハビリテーションの終了
目標達成や生活様式が安定すれば終了させて頂きます。
終了となった後でも生活機能に変化がみられた場合や新たな希望が出てきた時には再度開始をする事ができます。
※その他、不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
訪問地域
狛江市全域、調布市一部地域、世田谷区一部地域
その他の地域でも可能な限り対応しますので、まずはご相談下さい。